和田家のページ


和田家のホームページへようこそ!
このホームページでは私の家族や趣味について紹介しています。



<コンテンツ>

★紋奈の部屋('01.8月に生まれた長女のページです)
★島田奈美の部屋
★愛車紹介の部屋
★AV機器紹介の部屋
★(格安)ホームシアターの部屋
★家電修理の部屋
★7学年1班の部屋
★イヤホンの部屋
★平成16年材力会
★BBS(掲示板)
★PCの部屋

<ひとりごと>

2025.06.29(日)

プジョー2008のワイパーブレードを交換。
内容はこちら(工事中)

2025.06.28(土)

プジョー2008のヘッドライトのLEDバルブを交換(2回目)。
内容はこちら

2025.06.22(日)

給湯器がまた調子悪くなったので修理しました。
内容はこちら

2025.04.14(月)

2025.02.10(月)にUSB DAC Topping EX5を購入しました。
内容はこちら(工事中)

2025.03.30(日)

プジョー2008のナンバー灯をLEDに交換しました。
内容はこちら

2025.03.28(金)

『家電修理の部屋』を追加しました。家電をDIYで修理した内容を載せていきます。
昨年8月に給湯器を修理した内容をアップしました。
内容はこちら

2025.03.15(土)

洗濯機の給水不良を修理しました。
内容はこちら

2024.12.29(日)

プジョー2008のバッテリーを交換しました。
内容はこちら

2024.12.21(土)

プジョー2008を車検に出しています。
12/14(土)〜12/23(月)までディーラーに預けています。
代車は新型308ハイブリッドです。 (写真:代車の308ハイブリッド)このグレードは約570万円もするんですが代車として貸してくれるとは驚きです。
とても静かで(ETGのようにカチカチ言わないので妻は絶賛)パワーもあります。
モーターだけで走っている時は当然静かですが、エンジンがかかると少しうるさいですね。
それと8速ATなのでタイヤとエンジン/モーターの直結感はやはり薄いです。
最近マイナーチェンジした208では本国にDCT搭載モデルが出たので気になっていますが、日本には8速ATモデルしか導入されていません。
ぜひ、導入して欲しいです。
車検の見積もりとしては、バッテリー交換を勧められました。まぁ、4年経っていますので替え時なのは知っていました。
バッテリー交換の見積もりは約7万円。高いのでディーラーには頼まず自分でやるつもりです。
バッテリーを替えなくても、エンジンオイル&オイルフィルター交換、ブレーキフルード交換、スパークプラグ交換などで車検代は19万円弱と今回は少し高めです。

2024.11.14(木)

プジョーのタイヤを交換しました。
詳細はこちら

2024.11.13(水)

S-VHSビデオデッキ、ビクターHR-20000の電源を修理しました。
詳細はこちら(作成途中)

2024.10.27(日)

2023.09.20にスピーカーKENWOOD LS-VH7を導入した件を追加。
詳細はAV機器紹介の部屋

2024.10.13(日)

SX-500DOLCEに吸音材を追加しました。
詳細はこちら

2024.05.01(水)

2023年10月1日(日)にX68000PROの電源ユニットを修理した内容をアップ。
詳細はこちら

2024.04.07(日)

パドルの感度設定ができることがわかったので、念願のパドルを購入しました。
少しパドルが大き目ですが、あのゲーセンで遊んだ時の感覚が味わえるのでいいですね!

2024.03.23(土)

MAMEでBreak Out(ブロック崩し)をするために感度設定をしました。
パドルが欲しいのですが今は持っていないのでマウスで操作します。デフォルト状態ではボールを返すバーの動きが遅すぎてまともに遊べません。
パドルを買ったとしても調整できないことには使えないので事前確認も兼ねて調整方法を調べました。
メニューの中をいろいろ探しても見つからなかったのですが、Webの情報で、ゲーム画面表示中にTABキーを押すと設定メニューが現れるとわかり一件落着。
これがメニュー画面です。

Analog Controls → Paddle SensitivityとPaddle Digital speedで調整します。
バーの動きを試しながらそれぞれの数値を変えてみたところ、私の環境ではPaddle Sensitivity=4、Paddle Digital Speed=70で良い感じでした。

2024.03.09(土)

プジョー2008のサイドモールを修理しました。
詳細はこちら

2024.02.13(火)

スピーカーSX-500DOLCEのコンデンサーを交換しました。
詳細はこちら

2024.02.03(土)

プジョー2008を12ヶ月点検に出しました。
ヘッドライトをLEDバルブに交換しました。
詳細はこちら

2024.01.20(日)

ほぼ1年ぶりの更新です。
念願のビクターD-ILAプロジェクターを入手しました。
詳細はこちら

2022.11.20(日)

SONYアクティブスピーカーSRS-58を20年ぶりくらいに引っ張り出してきて音を出してみた。AV機器紹介の部屋に追加し音質の感想も記載。
ACアダプターに不具合が出たのでこれを修理。
修理内容はこちら

2022.11.05(土)

ビクターSX-500DOLCEのウーハーユニットを掃除しました。内容はこちら(近日アップ)

2022.10.16(日)

プジョー2008のストップランプが片方切れたので交換しました。作業内容はプジョーメンテに記載。

2022.10.15(土)

ビクターのスピーカー、SX-500DOLCE(専用スタンド付き)を入手しました。

2022.02.27(日)

プジョー2008のエンジンオイルを交換しました。

2022.01.16(日)

FMアンテナの2本目を設置。
1本目はNHK FMがベストになるように設置しましたが、NACK5、TokyoFM、J-WAVE、InterFMもほぼノイズなく受信できていました。
ただ、FM横浜は選局して楽しむには厳しいくらいのノイズが入っていたので2本目のアンテナはFM横浜がベストになるように設置。
チューナーのKT-1100Dはアンテナ入力端子が1個しかないので、途中にアンテナ線の切り替え機を入れてアンテナを選択するようにしています。
これでFM横浜もきれいに受信できるようになったので良かったです。

2022.01.07(金)

プジョー2008のフロントブレーキパッド&ローターを交換しました。
プジョーメンテの部屋

2021.12.04(土)

ハードオフにてAM/FMチューナー KENWOOD KT-1100Dを購入しました。13200円(税込)
AV機器紹介の部屋(ページ一番下)に画像とコメントを追加
NHK-FM 中川翔子のアニソンアカデミーをノイズ無く高音質で聴けるので大満足です(笑)
FMは高音質でしかも無料で聴けるのでいいですね。

2021.09.04(土)

完全ワイヤレスイヤホン JVC HA-A10Tを入手しました。詳しくはイヤホンのページで。

2021.05.07(金)

LSF-555用のスピーカースタンドを自作しました。

2021.03.19(金)

格安シアタールームのフロントスピーカーとしてケンウッドLSF-555を購入しました。
ハードオフで5,500(税込)でした。

2020.12.14(月)

2008の2回目の車検です。代車は307ハッチバック

2020.10.06(火)

中華プロジェクターを購入しました。
プロジェクターは9/22に、その後スクリーンを10/1に購入。トータル3.5万円ほど。
入門用としては良いと思います。詳細はAV機器紹介の部屋に近日UPします。

2020.07.21(火)

プジョー2008のエアコンのコンプレッサーが壊れたので交換しました。約15万円の出費です。(涙)
修理が一泊二日かかるので代車を借りました。代車は308Allure Blue HDi 8AT(1.5Lターボディーゼル)です。
ボディががっしりしていて2008よりずっと重厚。高級感があります。シフトプログラムがノーマルではちょっとギクシャクしますがスポーツモードだといい感じです。

2020.07.01(水)

コロナ対応でほぼ在宅勤務するようになって3ヶ月。7月からは出勤率5割くらいになります。
久しぶりに聴いたHA-FXT90の音がいい。なので、イヤホンの部屋に追記しました。

2020.06.06(土)

スピーカーケーブルをJBL JSC450に交換しました。
以前はラックスのアンプからベルデンのケーブルでつないでいましたが、ここ数年はヤマハのAVアンプで聴くために安価な5.1chスピーカーの付属ケーブルを使っていました。
高音の伸びがよくなったのと、分解能があがってスッキリ見通しがよくなったので非常に満足です。

2020.05.31(日)

スピーカー、S-101の2回目のエッジ交換をしました。

2020.05.02(土)

NASを購入しました。NASにはSynology DS220jを選択。HDDはWD 6TB(BLUE) x 2台を選択。1台が死んでもデータを消失しないように2台に同じデータを書き込むモードで使用。
保存するものはPCに保存していたデータやビデオカメラで撮影した動画(DVCテープ、メモリ)です。

2019.12.28(土)

プジョーのタイヤを交換しました。

2019.06.09(日)

6月2日(日)にインテグラを手放しました。
8年間、ありがとう。

2019.04.14(日)

先日、初めてメルカリを利用してイヤホン(JVCのHA-FXT90)を買いました。
数日聴いてみた感想はイヤホンの部屋で。

2019.01.30(水)

あけましておめでとうございます。 ANKERのBTスピーカーSound Coreの外部入力端子が壊れてしまったため、
AIスピーカーのAmazon Echo Dot(第3世代)色:サンドストーンを買ってみた。5980円。
想定していたよりも音質が良くて大満足。また、アプリからBass、Mid、Trebleを調整できるので、
ある程度自分好みに合わせることができるのがGood。
でも、一点だけ3.5mmジャックが入力ではなく出力だったことは盲点でした。
TVの音声を有線でつなぎたかったのに・・・
自分の確認不足なのでしかたありません。別途、BTトランスミッターを購入して飛ばしてみましたが
やはり、遅延がありますね。使えないレベルではないので、このまま使うことにします。

2018.12.31(月)

<1年ぶりの更新>
PCが壊れていたため、1年ぶりの更新です。大きなところでは下の2つでしょうか。
2018/03/17 プジョー2008(ETG5)購入(中古)
2018/12/26 ノートPC購入
詳しくはそれぞれ『愛車紹介の部屋』、PCスペック改め『PCの部屋』で。

2018.11.11(日)(2020.07.25記載)

TVアンテナ交換
台風でアンテナが倒れてしまったため、交換しました。
業者さんがデザインアンテナで屋根裏での受信感度を確認。受信可能とのことでそのまま設置。
てっきり屋根に登って設置するものと思ってましたが、屋根裏なんですね。これなら自分でもできたじゃん。
でも受信感度が十分かどうか測定器が無いので判断できないので無理ですね。まぁ、良しとしましょう。
屋根裏だと台風で倒れる心配が無くて良いですね。

2017.12.16(土)

<ホンダ 新型シビックHB試乗>
インテRのオイル染み出し修理見積りの際に、新型シビックHB(FK7)CVTの試乗をしました。
結論から言うと、ダメダメです。運転していてもまったく面白くない。
路面感覚がまったくわからない。これ、本当に重要な事だと思うけどなぜか最近の車ってこれを疎かにし過ぎていると思う。
ホンダさん、もっと真剣に作って下さい。
あと、Aピラー付近の視界が悪過ぎて、運転するのが怖いくらいです。

2017.12.03(日)

<2007年式 プジョー207シエロ 4AT試乗>
実は最近、カミさん用にAT車を購入しようと中古車を物色しているところであり、先日のBMWもそのためでした。
価格と大きさ、そしてハンドリングもいいだろうとBMW E87を考えていたのに、試乗して見事に期待を裏切られました。
で、軽そうなコンパクトカーで何かないかなとGoo-netで中古車を見ていて目をつけたのがプジョー207です。
近所の中古車屋さんで試乗させてもらいました。
その結果ですが・・・・・これ、すごくいい!、当たり。
走り出した瞬間に、『あぁ〜、これこれ。この感じよ〜』というように
ハンドルを切った時の手に伝わる手ごたえがよく、路面状況もかなり伝えてくる。
うーん、これ電動パワステなんだけど、きちんと作れば良いものが作れるってことですね。
微舵角でも反応するし、車体が軽く感じられ、左右にひらひらと走る事ができる。
そして、ボディも非常にしっかりしている。やるな、フランス!
アクセルレスポンスもATのわりにはよい。全体的に好みの運転感覚でした。カミさん用にぜひ買いたい車。
何かの記事で、『フランス人は車を操作している感覚を大切にする』って書いてあった。
最近のプジョー車でもその志は引き継がれているのか、新しいプジョー車にも乗って確かめてみたいと思った。

2017.11.26(日)

<2008年式 BMW E87 後期116i Mスポーツ試乗>
今回、鶴間のBMWディーラーで試乗させてもらいました。
車体が重い、操作系が重い。軽快感なし。
ATなのでアクセルのレスポンスもよくない。ステアリングを通しての路面感覚は、少しはある。いやー、つまらない車。
ボディが頑丈なのは素晴らしいですが、いかんせん重い。
初代1シリーズなら軽快に走るだろうと勝手に想像してましたが、違いましたね。なんか、高級車って感じ(高級車ですけど(笑))

2017.11.25(土)

インテグラのポジションランプ交換

2017.11.23(木)

MDR-EX510SLをMMCX化

2017.11.16(木)

中古でSONYのイヤホンMDR-EX510SL購入。
先週の日曜日(11/12)ですが、MicrosoftのForceFeedback Wheel(USB)を探しに行ったハードオフ相模原矢部店で、偶然これが売られているのを見つけました。
普通に店頭に並んでいた時から『いい音してるな。欲しいなぁ』と思っていましたが、悩んでいるうちに生産終了になって店頭から消えてしまい、買わなかった事をずっと後悔していました。
今日、やっぱり買うしかない!と決心して手に入れてしまいました。
高音の情報量はJVCのHA-FX31+102SSC自作ケーブルに及びませんが、高音の品位、全体的なS/Nの良さ、楽器の音色の美しさなど、やはりいい音だと感じます。
それなりにキズもあって、付属品もイヤーピース1組だけでしたが3240円(税込)だったので、まぁ、いい買い物ができたと思います。
FX31とは個性が異なるので気分に応じて使い分けていこうと思います。 個人的に本当に音質がいいと思っているイヤホンは、これら2つ(JVC HA-FX31、SONY MDR-EX510)の他は、SONY XBA-H3くらいですかね。

2017.10.09(月)

AUTOCARの試乗記にインテグラタイプR(DC2)の記事(日付:2017.08.27)を見つけました。 こちら
ヒストリックカー・インプレッション(笑)ですが、英国の方がハンドリングを絶賛していて、『まるで本当の精密機械のようだ』というコメントも・・・。その気持ち、よーくわかります。

2017.10.08(日)

娘のiPhoneを5S→8に機種変更しました。
同時に自宅のネット回線をauひかり→docomo光への切り替えを申し込み。工事は10/26(木)の予定。
これで家族3人の携帯と自宅のネット接続が両方docomoになって、インターネット接続費用が1000円くらい安くなるみたいです。
もっと早くやればよかった・・・。

2017.09.24(日)

今日は日韓交流おまつりのシークレットコンサートの日でした。
宇宙少女が来ないかなぁと期待して行ってみようかと思ってましたが、
どうやら宇宙少女はKCONでオーストラリアにいて、シークレットコンサートに出演する可能性無しと判断し、行きませんでした。
ゲストは結局OH MY GIRLだったようですね。来年に期待しよう。
空いた時間で浴室の照明用埋込スイッチを交換しました。こちら

2017.09.22(金)

7学年1班の8月の公演最終日にセヒちゃんが『10月にまた来ます』と言っていた通り、10月14日〜28日までSHOWBOXでのライブが決定との告知がありました。
頻繁に会えるのもうれしいですが、財布は苦しいですね。まぁ、私は行っても1〜2回なのでそれほどでもないのですが、熱心なペンは大変でしょう。
あ、今日は51回目の誕生日。全然うれしくない(笑)

2017.08.27(日)

7学年1班のライブに行ってきました。
入場の順番は何と想定外の22番目でした。皆さん早いのは、やはりネット振込みだからでしょうかねぇ。
そして、公演後の特典会ではCD2種類を買ってまたセヒちゃんとツーショット写メを撮影してきました。
そうそう、ソジョンのブルゾンちえみネタには本当に感心しました。

2017.08.04(金)

2週間ほど前にPCのSSDが逝ってしまいました。
SSDを交換して何とか復活。詳しい内容はPCのページをご覧ください。
今日、ついに7学年1班が来日です。それと、娘の16歳の誕生日。

2017.07.10(月)

7学年1班が来日します!!
8/4〜27まで全25公演の長丁場です。財布が苦しいので最終日にターゲットを絞って今朝、最速で振り込んできました。(笑)
何番目に入場できるか、当日の楽しみです。

2017.03.24(金)

『7学年1班の部屋』を開設しました。
ライブや彼女たちの活動について、少しずつ書いていこうと思います。

2016.09.24(土)

先日、9/22に誕生日を迎え、ついに50歳になってしまった。
誕生日ということで、前から欲しかったSONYのモニターヘッドホン、MDR-CD900STを購入。
町田ヨドバシで15,670円(8%税込)でした。
いやぁ、本当にいい音です。

2001年にホームページを作った時の@niftyのホームページサービスは@homepageだったが、 それが9月末で終了するのに伴い、9月3日に移行手続きを行った。
移行先サービスは@niftyホームページサービスのミニというものだが、それでもホームページ容量は2GBで無料。
開設当時の容量はたったの10MBだったのに・・・、時代を感じます。
そっか、『カウンター』のサービスは終了したんだ・・・。結局2150くらいまでしか上がらなかったけど(笑)。

2016.07.31(日)

『7学年1班 イベント参加結果』

今回のプロモーション活動は6/24〜7/10までの18日間と、かなり長いものでした。
下記のように結局イベントには7回も行ってしまいました(笑)
彼女たちの毎回違う衣装は楽しみだし、イベント会場のスペースや音響設備も違うので
どの会場も新鮮に感じられます。
ミニライブの映像はyoutubeにアップしていますが、いい映像が撮れて本当に良かったと思います。

(○印が参加)
★日本1st シングル「オッパウィルス」発売記念イベント【ミニライブ&CD特典会】
× 6月25日(土) @13:00〜  A15:00〜 / イオン市川妙典店
○ 6月26日(日) 13:00〜 / モザイクモール港北
○ 6月26日(日) 17:00〜 / タワーレコード渋谷店4F
× 6月30日(木) 16:00〜 / タワーレコード立川立飛店
○ 7月01日(金) @14:30〜  A16:00〜 / タワーレコード渋谷店4F
○ 7月02日(土) 13:00〜 / タワーレコード渋谷店1F
○ 7月02日(土) 16:00〜 / タワーレコード汐留店
○ 7月03日(日) @13:00〜 A15:00〜 / タワーレコード横浜ビブレ店
× 7月05日(火) 17:00〜 / タワーレコード ダイバーシティ店
× 7月07日(木) @14:30〜  A16:00〜 / タワーレコード渋谷店8FSpaceHACHIKAI
× 7月08日(金) @14:30〜  A16:00〜 / タワーレコード渋谷店8FSpaceHACHIKAI
○ 7月09日(土) @12:00〜 A14:30〜 / タワーレコード渋谷店1F

全てのイベントに行きたいところですが、サラリーマンに平日のイベント参加は厳しいものがあります。(笑)
10月に再来日とのことなので、新曲発売か、日本語版追加発売かわかりませんが今から楽しみですね。

2016.06.24(金)

『7学年1班 SHOWBOXライブ』
オッパウイルス/ALWAYS両曲の日本語バージョン発売記念で、7学年1班が3度目の来日。(パチパチ)
今回は7月10日まで活動するので、まるまる2週間という長丁場です。
今日は来日初日のSHOWBOXライブ(20:00〜)を見てきました。
いつも彼女たちからは、たくさん元気をもらえますね〜。
ライブ後の撮影会の写真
今日はもちろん2曲の日本語バージョンも歌ってくれました。
どんな歌詞だろうと余計な心配?をしてましたが、思ったよりかわいらしい、いい感じの歌詞で安心しました。
(すべては聞き取れていませんが・・)
耳は韓国語の歌詞で定着しきってますが、早く日本語バージョンのCDを聴きたくなってきました。(笑)

来週7月1日(金)のCD発売日にはタワーレコード渋谷店に行きます。会社はお休みして・・(笑)
それと、どこかのインストアライブも見に行きたいなぁ。

日本語バージョンの発売で、もしもナナガクが日本でブレイクしちゃったら、うれしいような悲しいような・・・。

そろそろ『7学年1班の部屋』を作ろうかな・・・。

2015.11.18(水)

『7学年1班ミニアルバム購入者サイン会』
渋谷タワーレコードでのサイン会(17:00〜)に行ってきました。
デビュー曲から新曲『Believe』まで含む待望のミニアルバム。
7人全員のサインがもらえます。
会社はお休みしました(笑)

2015.11.17(火)

『7学年1班ミニライブ』
7学年1班が再来日!!(11/17〜23まで日本で活動)
会社を定時であがって初日の新宿SHOWBOXミニライブ(20:00〜)を見に行ってきました。
会場の音響は低音が強くて中年オジサンにはちょっときつい。でも、ライブはいいな。
ビデオ撮影禁止だったのが残念!

'15.09.10

『7学年1班イベント参加』
タワーレコード渋谷で開催された7学年1班 OFFICIAL FANSITE OPEN記念イベントに参加しました。
7学年1班の記念すべき日本で最初の活動です。

'14.09.28

PC購入
ノートPCを購入しました。
マウスコンピューターのG-TUNE NEXTGEAR-NOTE i780です。
立川のソフマップで中古品を購入。8万円ちょっと。NTSC比95%ディスプレイ搭載。

'14.08.11

エネループ充電器ランプの点滅
久しぶりにエネループを充電したら、しばらくして緑ランプが点滅を始めた。
何回かコンセントに挿し直してみてもやはり点滅になる。
ネットで調べてみると、『寿命の電池が混ざっている』あるいは『充電できない電池が混ざっている』などが考えられるらしい。
それらはちょっと考えにくい。そこで、もう少し調べてみると
他に、『一旦、放電させてから充電してみる』とか、『接点を清掃してみると直った』などの情報があった。
なぜか目の前に接点復活剤があったので(笑)、まずはこれだなと試してみたところ、みごとに点滅の症状が消えた。
エネル−プのランプが点滅した場合は試してみると良いですよ。

'14.08.02

インテグラのエアコン修理
A/CをONにしてもエアコン吹き出し口から温風しか出てこない。
どうやらコンプレッサーが回っていないようだ。そこで、早速ホンダのディーラーへ持ち込んで見積もりを依頼した。
エアコン用の電動ファンのモーターの故障とのこと。すぐに修理を依頼。内容はおおよそ以下の通り。

・モータクーリングファン   15768円
・ファンCOMP.,クーリング   2689円
・リレーASSY.,パワー     2484円
・工賃             3888円
 合計            24829円(税込)

この程度で済んでよかった。コンプレッサー交換だと10万円前後だと思うので・・・。

'14.05.10

ブラビアのソフトウェアアップデート
実は長年使用してきたプロフィール16x9がついに壊れてしまったため、今年2014年2月11日にソニーの液晶テレビKDL-47W802Aを購入しました。
ネットを見ていたら何やら本体ソフトウェアのアップデートがあるようなので、バージョンを確認しようとしたがメニューをいくら探しても見つからない。
やっと見つけたので本体情報の表示方法を載せておく。
「ホーム」→「設定」→「お知らせ」→「カード・受信機情報表示」でカードIDなどが表示される。
ここでカーソルキーで「↓」を押してページを送ると3番目にソフトウェアバージョンが表示されている。(2ページあったとはね・・・)
ちなみに現在は「PKG4.401JPA」となっているので最新バージョンになっている。自動更新に設定しているので更新されていたのだろう。

'14.01.12

PSP-3000購入
今さらですが、PSPを購入しました。
町田の旭町にあるBOOK OFFで中古で購入。購入価格は7650円。色はバイブラント・ブルー
表示価格は8950円だが、画面キズ、ACアダプター無しということでレジで1300円引きと書かれていた。
ACアダプターはヨドバシでエレコム製を1150円で購入。
画面キズは購入時に確認している。確かに細かいキズがあるが、使用していれば普通に付くレベルのキズなので気にするほどでもない。
写真

'11.06.16

インテグラ(DC2)購入
念願のDC2を購入しました。愛車紹介の部屋に追加。
今日、会社を休ませてもらってインテRが納車されました。
中古車屋(静岡・浜松)で見たときの印象よりきれいだったのでホッとしています。
今日、走行距離40kmくらい走ってみた感想ですが・・・『最高に気持ちいい!!』ですね。

'11.01.02

あけましておめでとうございます。
サンヨー eneloop(エネループ)購入
『今さら感』がありますが、Wiiリモコン用に購入。 これまではコストコで単三48個入り(1280円:26.7円/個)を買っていたが
割と頻繁に交換しなくてはならず、『使い捨て』する事に抵抗を感じていたので購入。
買ったのはコレ。(あっ、一年以上更新していなかった・・・)
eneloop

'09.11.03

AV機器紹介の部屋を追加。

'07.03.30

4年間乗ったCR−Xを手放しました。

'05.04.12

CR−Xメンテの部屋をメンテ
今日は会社を休んでユーザー車検に行ってきました。

'04.11.23

愛車紹介の部屋を開設。(ただし途中)

'04.05.31

大学の研究室でお世話になった根津先生(工学部長)の退官記念として、5年振りに材力会が開催されたので出席してきました。
余裕を持って出発したはずなのになんと遅刻!。あとから出発したはずの超人さんにも負けてしまいました。ルート選択をミスったのと、出掛けに社長とパスタを食べていつものようにくつろいでしまった事が敗因でしょうか。(根津先生、申し訳ありませんでした)
会場は『きのこ会館』改め『きのこの森・シャトーフォーレ』です。変わったのはほとんど名前だけのようでしたが・・・。
1次会のあとは改装された機械棟の研究室で2次会です。改装ですのでエレベータやトイレの位置・廊下の構成などは変わっていないので面影はありますが、企業のビルのようにきれいになっています。(ある意味、昔のほうが味があって良かったなぁ・・・)
材力会での写真を掲載。

'04.03.31

島田奈美のCM(公園編)を追加すると無料HP容量の10MBを越えているはずだが
アップロードできてしまった。(あれれ?)
niftyのHPを調べてみたら、今では20MBまで無料なんですねぇ。
『現在10MB・15MBのサービスを使用している方は設定を20MBに変更することで使用可能になります。』とある。
設定変えてないのに使えてるんですけど・・・、でも一応変えておくか。
ひそかに掲示板を追加。

'04.03.24

いいかげん更新しないと見てくれる人がいなくなってしまうのでは?という危機感と
会社のS・Rさんの度重なる”HPが更新されてませんよ”攻撃もあり、約1年半ぶりに
更新しました。
S・Rさん、お待たせしました『島田奈美の部屋』のCM〜公園編〜を追加しました。
承認をお願い致します。(笑) (あれっ?待ってませんでしたか?)

紋奈の写真をUP。もう女の子です。

'02.08.21

紋奈1歳の誕生日おめでとう!ということで更新です。
1歳になる少し前から歩けるようになったのでその動画をアップ。
10ヶ月・11ヶ月・1歳の写真もアップしました。子供の成長って早いものですねぇ・・・。

'02.05.24

(祝)”紋奈の全国デビュー”ということで、久々の更新です。
この度、娘の写真が某電機メーカーのビデオカメラのカタログ(5月号)に掲載されました。
カタログの一部をスキャナーで取り込んだのがこれです。あまり大きくはありませんが電気屋さんへ行ったらぜひ探してみて下さいね。 8ヶ月・9ヶ月の写真もアップ。

'02.03.05

あやなの写真6ヶ月・7ヶ月を少しだけアップ。うーん、月日が経つのは早いものです。
最近パパがだっこしても泣き止まない事が多くなりました。ママがだっこすると、とたんにニッコリです。悲しいけれど、まぁ仕方ないか・・・。

'02.01.16

お待たせいたしました!やっと動画が表示できるようになりました。
とりあえず”実験”なので今のところファイルサイズがやたら大きい(5.6MB)です。
「でかくて見れないよ〜」という声も聞こえてきそうです。
HPの容量が10MBしかないのと、複数載せるためにも小さいファイルに変えなくてはなりませんね。
・・・しかし、島田奈美のCMを録画しておいたEDベータのテープは15年近くも経つのにドロップアウトがほとんどありません。おそるべしEDベータ!って感じ。
また、近日中に”公園編”を載せますのでお楽しみに・・・。    (確か第一弾だったと思う”プールサイド”のやつは持って無いのです・・・悲)

'02.01.02

皆様あけましておめでとうございます。
私と会社後輩A君待望の”島田奈美の部屋”オープン!!と言いたいところですが、動画の表示がうまくいきません。
近日中になんとかするつもりですのでご期待下さい。といっても誰も待ってないか?(爆笑)

'01.12.8

紋奈の写真(3ヶ月半)をアップ。
また、一覧画像をサムネイルにしました。
といってもサイズの小さい別名ファイルを置いただけですが・・・。サムネイルってこれでいいのかなぁ?
ところでこの前、大学時代からの友人(むん坊さん)にこのページを発見され、リンクを勝手にはられてしまいました。(笑)
たくさんの人に見てもらえるのはうれしいのですが、とりあえず表示できるようになっただけのページだし、子供の写真だけの自己満足ページなので申し訳ないです。
今後、趣味関連のページも追加できるよう、頑張らなくては!

'01.10.24

ふぅーー。やっと画像にリンクするようになりました。
カウンターも動くようになったし、あとはサムネイル表示かな・・・。

'01.10.19

とりあえず(祝)ホームページ開設!です。
今のところ8月に生まれた長女の写真しか載せてませんが、今後私の趣味(オーディオビジュアル、車etc.)なども少しずつアップしていこうと思いますのでたまに覗いてみてください。 それから会社の先輩のSさん、無事、手書きのhtmlファイルをアップロードできました。ありがとうございました。これからもホームページ作成テクニックのアドバイスをよろしくお願いします。