プジョーメンテの部屋
<10号車プジョー2008のメンテ>
2025.06.29(日)
ワイパーブレードを交換。
内容はこちら
2025.06.28(土)
ヘッドライトのLEDバルブを交換(2回目)。
内容はこちら
2025.03.30(日)
ナンバー灯をLEDに交換しました。
詳細はこちら
2024.12.29(日)
バッテリーを自分で交換しました。
詳細はこちら
2024.11.14(木)
2回目のタイヤ交換をしました。
詳細はこちら
2024.03.09(土)
助手席ドア下のサイドモールを修理しました。
詳細はこちら
2024.02.03(土)
ヘッドライトをLEDバルブに交換しました。
助手席側のロービームが切れたので、これを機にハロゲンからLEDに交換。
詳細はこちら
2024.02.03(土)
ディーラーにて12ヶ月点検をしました。
内容は法定12ヶ月点検、オイル交換(フィルター交換は無し)、タイヤのローテーション、ブレーキ鳴き対策です。
料金の内訳は下記の通り。
法定12ヶ月点検:29,700円
オイル交換:INEO FIRST 0W30 208L(3.5L):8,400円(純正は高いね!)
オイルシール:200円
(ブレーキ鳴き対策でパッドの面取りとグリススプレー実施してくれましたが、この請求はありません)
合計(税込):42,130円
2022.10.16(日)
ストップランプのバルブ交換です。
インテグラではトランク内部のカバーを外すだけでバルブにアクセスできましたが、プジョー2008はテールランプユニットを外さないと交換できません。
トランク内部のカバーを開けて中をのぞくと、ランプを固定している三角形のつまみがあるのでこれを緩めます。

配線カプラーのところが上下の白いツメでガッツリ固定されているように見えるので、最初一生懸命これをたわませて外そうとしましたが固くてたわまないし、ラジペンもスペース的に入らないし
もうだめだ・・・とあきらめかけてコネクター辺りをグっと押してみたらガコッと外れました。

カプラーの中央部にある角穴の中(写真の赤丸部分)を押しながらコネクターを引っ張って外します。参考に外したコネクターの写真も載せておきます。

黒いスポンジ状のパッキンを外します。すると上下に2つのツメがあります。
これを外すとバルブにアクセスできます。バルブを交換したら元に戻して作業は終了です。


2022.02.27(日)
エンジンオイルを交換しました。(走行距離50,114km)昨年末で1年経過していたのでこの前オイルをチェックしたら真っ黒だったので。
今回は年末の車検までのつなぎと言う事でオートバックスで実施。
オートバックスのお姉さんから『プジョー2008の推奨オイルは0W-30、100%化学合成油になってます。当店ですとMobil1(約9,000円)だけですね。』
推奨以外のオイルは不具合が起きても保証できないなどと言われたが、『量り売りの部分合成油、5W-30のでお願いします。(きっぱり)』
1200ccノンターボの82psのエンジンに高性能オイルがマストなわけない。インテRでさえ化学合成油しかダメなんて聞いたことない。実際、ほとんど部分合成油入れてたし。
ということで、量り売り2,600円くらいのオートバックスブランド、AVANTE Strada 5W-30にしました。
交換後はやはりエンジン回転が軽くなった感じでグッドです。良かった良かった。しかし、最近はこんな売り方するんですね。
2022.01.07
フロントブレーキパッド&ローター交換(走行距離49,036km)
約1年前、2020年末の車検時にローター交換を勧められていましたが、様子見にしていました。
そろそろ交換しないといけないなと思っていた矢先、年明けにブレーキから『ゴォー』という異音が発生。
ディーラーで見てもらったところパッドが減って金属が当たり始めているとのこと・・・。
ローターも限界近くまで減っていると思うので合わせて交換です。
部品は純正品と互換品から選ぶことができましたが純正品を選択。工賃込みの費用は64,130円(税込)(互換品だと4万円弱でした)
日本車でローター交換することはほとんど無いと思いますが欧州車はローター側も結構すり減るので交換が必要です。
パッド&ローター交換前

パッド&ローター交換後(少し走ればパッドの当たりが出るでしょう)

2019.12.28
タイヤ交換
先日、洗車をしているとタイヤに何やら光るものが!

金属のピンのようなものがタイヤに刺さっていて、水をかけると細かい泡がシュワシュワと湧いている。
近所のタイヤ館でパンク修理できないか見てもらったところ、外側に近いため対応できないとのこと。
ヒビ割れも目立っていたのでタイヤ交換することにした。
今と同じENERGY SAVERにしようかと思っていたが、コストコに見に行ったら1本あたり2000円UPでプレミアムコンフォートタイヤのPRIMACY4が買える。
その場では決断せずいったん帰って、1週間ネットの評判などを参考に思案。乗り心地のいい静かなタイヤは路面のインフォーメーションが少ないのでは?という勝手な印象があり、それだけが心配であった。しかし、思い切ってPRIMACY4を買うことにした。

<感想>
路面のインフォメーションについては、硬化したENERGY SAVERよりは路面のダイレクト感がそれなりに減ったことは否めない。でも、十分路面状況は伝えてくるし音も静か。何より嬉しいのは車の質感が上がったかのように乗り心地がとても上質になったこと。
PRIMACY4にして大正解だったと思うし、次回もPRIMACYにすると思う。いやぁ、フランス人ってすごいと改めて感じた次第。
愛車紹介の部屋に戻る
ホームページTOPに戻る