HR-W5電源修理
作業日:2025.08.15(水)
数年前からHR-W5の電源が入らなくなっていたので、一度2023年10月に比較的容量の大きいコンデンサー6個を替えてみたけれど直りませんでした。
やはりHR-W5を復活させたくて、容量の小さいコンデンサーについてもできるだけ交換してみようと今回再度取り組みました。
電源が入らなくなったHR-W5

前回交換しなかったすべての電解コンデンサー14個を交換します。(対策?でダイオードとパラにつけてあるコンデンサー1個は見送りました)
コンデンサーは町田のサトー電気さんですべて揃いました。全部で648円です。

デッキの右側にある電源ユニットを取り外します。
つながっているコネクターを外し、ネジを外してシャーシからユニットを取り出します。

シールドを外し、ネジを外してフレームから基板を取り出します。


で、コンデンサー交換後(途中は省略)

元通りに組み立ててシャーシへ取り付けます。
めでたく、電源が入るようになりました。

電源が入るようになったのでしばらく何本かテープをとっかえひっかえ再生していると、イジェクト後にメカのモーターが回り続けて電源が落ちる症状が発生するようになりました。
メカのモードを検出しているエンコーダーの不具合と思われます。これはこのあと修理を行う事に。
TOPに戻る