S−101エッジ交換
エッジの交換作業
確か張り替えの1回目は2008年頃だったと思います。
あれから12年、2020年5月に2回目のエッジ張り替えをしました。
なお、1回目の張り替え作業を行った際に作業内容をアップしようと手を付け始めましたが、手を付けたところでストップしたまま12年の月日が経ってしまいました。(笑)
今回はちゃんと作業をアップします。
※これは素人の作業内容なのであくまで参考として下さい。作業を行われる方はご自身の責任で行って下さい。
@交換前の写真
エッジにヒビが入り始めています。写真のように、指で押すと簡単に崩れてしまいます。

Aエッジ交換キット購入
1回目と同様、『ファンテック』さんから購入。
エッジの品番は前回のJL12からPL12へ変わっていました。前回はエッジ2枚とボンドで7800円でしたが、今回は税込みで約5800円と安くなっていたので良かったです。

B交換作業−その1 古いエッジの除去
ウーハーユニットをエンクロージャーから外し、ユニットの端子に接続されているケーブルを外します。
この端子がかなりきつく嵌合していますが、一気に強い力で引っ張らず、根気よく小刻みに動かして少しずつ緩めていくと外れます。

劣化したエッジを手で除去します。周囲に貼られているガスケットもはがします。(ガスケットは再利用するのでちぎれないように丁寧に外します)
古い接着剤カスはかなり頑固ですが、まずは指でできるだけ除去。
その後、残った接着剤カスもカッターを使って除去します。ちょっと塗装も削れてしまいますが良しとしましょう。

除去完了。

C交換作業−その2 エッジ貼付け
エッジを張っていきます。

ファンテックさんの張り替え説明書に沿って作業をします。
まず、コーン側に接着剤を塗っていきます。セットに付属の筆を使います。

コーンに塗ったら、エッジのほうにもコーンと接着する部分に接着剤を塗ります。

エッジをコーンの外周から入れて張り付けます。
接着剤はすぐには乾かないのでコーンとの位置を調整します。
コーンとエッジが密着するように丁寧に全周指でしっかり押さえましょう。
ここで接着剤が乾くまで一旦作業を中断します。(私は平日仕事があったので数日放置しましたが、一晩で十分でしょう)

コーン部分の接着剤が乾いたらエッジをフレームに張っていきます。エッジをめくってフレーム側に接着剤を塗っていきます。

接着剤が乾いたら、エッジにネジを通す穴を開けます。私の方法ではちゃんとした穴ではなく、写真のように十字の切込みを入れました。

ガスケットを貼り付けます。ガスケットの裏側に接着剤を塗ります。

4個すべて貼り終わりました。

左右両方とも貼り替え完了です。

エンクロージャーに取り付けて完成です。

AV紹介に戻る