フロントタワーバー装着
装着後
クスコ製です。オークションでフロント・リアのセットで3000円で手にいれました。
フロントを装着しようとしたら、左右とも他の部品と干渉してダメです。
右側は電装系のコネクターと干渉するのでコネクターをブラケットから外し、装着後は宙ぶらりんのままにしてしまいます。
左側はうわさ通りエアコンの配管と干渉してしまいます...。
配管を保持しているブラケット数個を外し、尚且つパイプをグイッと押し退けてむりくりタワーバーを取り付けます。
パイプとタワーバーの接触する部分にはDIY店で買ってきたちょっと厚めのゴム系スポンジを
はさみ込み、タイラップで止めて完成です。(なんとか大丈夫そう)
【感想】
EF関連のホームページで『あまり変化ない』という感想も見かけますが、私の場合ははっきり言って『効果絶大』と感じました。
フロントがガッシリして『おぉっ』というくらい変化しました。(←表現が下手ですいません)
元々ボディが弱いからとも言えますが、結構効くんですね。感心しました。
ぜひEF7に乗っている方にはおすすめします。
(でも、『変わらないぞ』という苦情は受付けられませんので、ご自分の判断でお願いします)